
だいずの釣りブログ
https://tsuripedia.com/blog/daizu
横浜・横須賀・湘南がホームです。
海ではライトゲーム御三家のアジ・メバル・カサゴをメインに狙ってます。
その他極寒期や潮の悪い日は近所の管釣りで色物狙いがデフォルトです。
基本的に自作のベイトロッドに丸型リールしか使わないので釣り場でそんな奇特な人間がいたら私です₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
5/4朝霞ガーデン 色物狙い(色物狙いとは言っていない)
2018年05月04日 21:49
GWラスト釣行!
気合を入れたもののパッとしない結果となって残念です・・・
日時:'18.5.4 16:30~19:30
天気:曇り時々晴れ
場所:朝霞ガーデン
ロッド:自作ロッド4.8ft
リール:アブ1500Cベイトフィネスカスタム
ルアー:アキュラシー0.9g
トレモ スマッシュ
ザッガー50S
リッジスリム55F
今回はひと月ぶりくらいの朝霞ガーデン。
朝霞ガーデン釣行は気軽に行くためいつもリュックひとつで行ってます。
ロッドも使うのは基本一本のみです。
最近はニジマスではなくイワナ・ヤマメといった色物に狙いを絞って釣りをしています。
今回もそのつもりで現場に向かいました。
しかしGWと言うこともあって釣り場はかなりの混雑・・・
色物狙いは30分ほどで諦めました。
というのも、自分の中で色物を釣るのに適した条件として
①色物の放流直後
②人が少なめ
の2つが必要となってきます(特に②)。
本気でニジマス捨てて狙えば1,2匹出るかもしれないですが自分に底までの根性は無いので、条件を満たさない場合は色物ポイントを探ったら早々に諦めます。
というわけで今回はスプーンでニジマスを何匹か釣っておとなしく納竿いたしました。
なので今回の記事は面白みがないのでいつも自作ロッドとしか書いていないロッドの話を少ししたいと思います。
今回の自作ロッドは管釣り用のお遊び用ロッドで、良く言えば万能、悪く言えば中途半端なロッドの紹介です。
スペックは簡単に書くと下記のとおりです。
タイプ:ベイト
長さ:4.8ft
パワー:UL
アクション:スローテーパー
継数:4ピース

ついでにリールですが
ベース:アブ1500C
スプール:AMB1520R
ベアリング:カットビチューニングキットAIR
ライン:R-18フロロリミテッド2.5lb
となっています。
色物狙いには正直適さないロッドではありますが使ってて楽しいロッドです。
丸型ベイトリールが好きなのでこのクラスのパワーのロッドには基本的にアブ1500Cを合わせることが多いです。
朝霞ガーデン程度の大きさの釣り場なら0.8gくらいまでのルアーなら問題なく投げれますのでオールドアブはやっぱり優秀ですね。
寒い時期は人が比較的少ないので良い日だと結構色物が釣れて楽しい釣行になります。
↓イワナ

↓前回釣行

↓ちょっと前釣行

現在フォールの釣りに特化したカスタムロッドを作成予定なので次回の管釣りもしくはアジング釣行までになんとか完成させられるよう頑張りたいです。
気合を入れたもののパッとしない結果となって残念です・・・
日時:'18.5.4 16:30~19:30
天気:曇り時々晴れ
場所:朝霞ガーデン
ロッド:自作ロッド4.8ft
リール:アブ1500Cベイトフィネスカスタム
ルアー:アキュラシー0.9g
トレモ スマッシュ
ザッガー50S
リッジスリム55F
今回はひと月ぶりくらいの朝霞ガーデン。
朝霞ガーデン釣行は気軽に行くためいつもリュックひとつで行ってます。
ロッドも使うのは基本一本のみです。
最近はニジマスではなくイワナ・ヤマメといった色物に狙いを絞って釣りをしています。
今回もそのつもりで現場に向かいました。
しかしGWと言うこともあって釣り場はかなりの混雑・・・
色物狙いは30分ほどで諦めました。
というのも、自分の中で色物を釣るのに適した条件として
①色物の放流直後
②人が少なめ
の2つが必要となってきます(特に②)。
本気でニジマス捨てて狙えば1,2匹出るかもしれないですが自分に底までの根性は無いので、条件を満たさない場合は色物ポイントを探ったら早々に諦めます。
というわけで今回はスプーンでニジマスを何匹か釣っておとなしく納竿いたしました。
なので今回の記事は面白みがないのでいつも自作ロッドとしか書いていないロッドの話を少ししたいと思います。
今回の自作ロッドは管釣り用のお遊び用ロッドで、良く言えば万能、悪く言えば中途半端なロッドの紹介です。
スペックは簡単に書くと下記のとおりです。
タイプ:ベイト
長さ:4.8ft
パワー:UL
アクション:スローテーパー
継数:4ピース

ついでにリールですが
ベース:アブ1500C
スプール:AMB1520R
ベアリング:カットビチューニングキットAIR
ライン:R-18フロロリミテッド2.5lb
となっています。
色物狙いには正直適さないロッドではありますが使ってて楽しいロッドです。
丸型ベイトリールが好きなのでこのクラスのパワーのロッドには基本的にアブ1500Cを合わせることが多いです。
朝霞ガーデン程度の大きさの釣り場なら0.8gくらいまでのルアーなら問題なく投げれますのでオールドアブはやっぱり優秀ですね。
寒い時期は人が比較的少ないので良い日だと結構色物が釣れて楽しい釣行になります。
↓イワナ

↓前回釣行

↓ちょっと前釣行

現在フォールの釣りに特化したカスタムロッドを作成予定なので次回の管釣りもしくはアジング釣行までになんとか完成させられるよう頑張りたいです。
釣果報告


2018年05月
>やすしんさん
自分は巻はどっちでもできるので入手性の高い1500Cの方を使ってます。
朝霞も昔はイトウとかストライパーとかいたみたいですが今はイワナとかサクラマスが主流ですね。
>G.Abuciaさん
あくまでも飛ばせるってだけで正直快適とは言いませんが朝霞では十分釣りになる程度には飛ぶので満足してます。
やっぱりオールドアブは見た目から格好いいですよね。
自分は巻はどっちでもできるので入手性の高い1500Cの方を使ってます。
朝霞も昔はイトウとかストライパーとかいたみたいですが今はイワナとかサクラマスが主流ですね。
>G.Abuciaさん
あくまでも飛ばせるってだけで正直快適とは言いませんが朝霞では十分釣りになる程度には飛ぶので満足してます。
やっぱりオールドアブは見た目から格好いいですよね。